【自己破産経験者が解説】債務整理とは?基本の4種類をわかりやすくシンプルにお伝えします!

借金返済

今回は「債務整理」について、基本的な部分をできる限りわかりやすくシンプルに解説します。

のけっつ
のけっつ

債務整理、任意整理、自己破産など色んな言葉を耳にするけど、果たして何がどう違うのかよくわかりませんよね。

僕も最初は正直違いがよくわかっていませんでした。

超基本ということで、まずはそもそも債務整理って何?というところから始めます!

【自己破産経験者が解説】債務整理とは?基本の4種類をわかりやすくシンプルにお伝えします!

債務整理は、借金で苦しんでいる方の悩みを解決する手続きのことを指します。

より詳しくお伝えすると、以下のようになります。

借金の減額、免除又は支払の猶予を目的として、利息制限法や、手続についての法律(破産法等)を使って、債務の整理をして、債務者の経済生活を立て直していく手続きのこと

法テラスHPより引用
のけっつ
のけっつ

債務整理は、各種手続きの総称みたいなものですね。

債務整理をすることで、借金が減額できたり、ゼロにできたりします。

そして、借金額の制限も年齢制限もありませんし、無職で収入がなくても債務整理の手続きができます。

債務整理の方法は4種類!

ではさっそく、債務整理の4種類の方法を解説します!

任意整理

弁護士、司法書士等の専門家に債権者との交渉を頼んで、債務の額を確定させて(高い利息を取られていた場合、かなり金額が減ることやお金を取り戻せることもあります)、支払可能な毎月の支払額を合意して支払っていく方法

法テラスHPより引用

任意整理は、債務整理の中でも一番ポピュラーな制度です。

任意整理をすると、利息のカットなどによる借金の減額、分割払いによる返済期間の延長が行われます。

のけっつ
のけっつ

余裕を持って無理なく借金返済ができるようにする手続きです。

返済期間は、3年~5年程度が多くなっています。

裁判所を介さない手続きで、弁護士や司法書士が債権者との交渉を行ってくれます。

そして、官報という国が出している機関紙には掲載されません。

のけっつ
のけっつ

この任意整理が、債務整理の中で一番多く選ばれている手続きです。

個人再生

債務の返済に困っている場合に、一定額を返済した上で、残りの債務を免除してもらうことを目的とした、裁判所における手続き

法テラスHPより引用

個人再生は、裁判所を介した手続きで、借金額を5~10分の1程度に減額することができます。

のけっつ
のけっつ

借金が大幅に減額するので、支払いはかなりしやすくなりますね。

返済期間は3~5年で、分割で支払っていきます。

自己破産と違って、要件を満たせばマイホームは手放さずに手続きをすることができますし、借金の理由は何でも大丈夫です。

のけっつ
のけっつ

ギャンブルや浪費でも基本的には大丈夫です。

官報という、国の機関紙に名前と住所が掲載されます。

自己破産

債務が払えない状態である場合に、債務を免除してもらうことを目的とした、裁判所における手続き

法テラスHPより引用

自己破産は、裁判所を介し借金を免除してもらう(ゼロになる)手続きです。

非免責債権と呼ばれる、税金や社会保険料などは無くならないので注意です!

のけっつ
のけっつ

僕は自己破産を選びました。

というか、厳密には弁護士さんから自己破産しかないと言われました。

持ち家や車などの資産は、基本的には手放さないといけない可能性が高いです。

クレジットカードは5〜10年間は持てなくなります。

一定期間、職業の制限を受ける仕事があります。
(例:弁護士、税理士、警備員など)

官報という、国の機関紙に名前と住所が掲載されます。

のけっつ
のけっつ

自己破産はほんと最終手段だと思います。

僕もできることなら自己破産せずに自力返済したかった…。

特定調停

裁判所に債権者との間に入ってもらった上で、債務の額を確定させて、支払可能な毎月の支払額を合意して支払っていくことを目的とした、裁判所における手続き

法テラスHPより引用

特定調停は、裁判所を介した手続きで、任意整理と同様に利息のカットや分割払いによる返済期間の延長を行い、返済しやすくします。

のけっつ
のけっつ

この特定調停は、自分自身で行うことが多い手続きで、その分発生する費用が安く済みます。

もちろん、弁護士に依頼することもできます。

ただし、費用が安くできる分、失敗する可能性もあります。

過払金があっても戻ってこなかったり、借金が減らないこともあります。

のけっつ
のけっつ

成功率はなんと3%みたいです。

ある意味、一か八かですね…。

というか、ほぼほぼ失敗のような…。

まとめ:ひとりひとりに合った債務整理の方法は必ずある!

今回は債務整理についてとその種類を解説しました。

債務整理の方法は4種類あり、ひとりひとりに合った借金返済の解決方法は必ずあります!

僕が債務整理について調べて感じたのは、自分で調べてわかるのは大体のイメージで限界があるということです。

のけっつ
のけっつ

もちろん、自分で事前に調べて予備知識を持っておくのはとても大切ですし、むしろ調べておいて損することは絶対ありません!

どの債務整理の方法が自分の状況に適しているのかを、より正確に、かつ詳しく知るためにはやはり専門家に聞くのが間違いなく一番です。

僕も自分で事前に色々調べましたが、実際に弁護士に話を聞きに行ったら、知らなかったことが多くありました。

のけっつ
のけっつ

そういう僕は、借金地獄にハマってから弁護士に相談に行くまで、約5年かかりましたが…。

借金のことってなかなか相談できないですし、行動するのも腰が重いですよね。

のけっつ
のけっつ

わかります、めちゃくちゃわかります。

なんとか勇気を振り絞って重い腰を上げ行動を起こしましたが、最初は怖くて弁護士にいきなり相談には行けませんでした。

でも何か行動を起こして借金の問題を解決したいと思っていました。

僕の場合はまず何をしたかと言うと「借金減額診断」というものをしてみました。

のけっつ
のけっつ

正直、藁にもすがる思いでした。

借金減額診断でわかることは以下3点です。

・過払金が発生していないか
・債務整理によって借金を減額できるかどうか
・どれくらいの借金を減らすことができるのか

いきなり弁護士に相談するのはハードルが高いと思う方はぜひお試しください。

【質問は3つだけ】借金がいくら減額できるかシミュレーションしてみる

    

のけっつ
のけっつ

話が長くなりましたが、今回は債務整理についての基本をお伝えしました。

少しでも借金返済の参考になれば幸いです。

僕が借金地獄から抜け出せたきっかけはこちらの記事から

のけっつ
のけっつ

あなたが借金から解放されて平穏な暮らしができることを願っています!

タイトルとURLをコピーしました