自己破産(債務整理)したいと思った時に、最初にぶち当たる壁が費用の部分ではないでしょうか。
僕も、お金の部分が一番気になりました。

費用を払えなかったらどうしよう。
自己破産したいけど、もしそれにかかる費用が払えなかったらどうなるんだろうと。
お金の面で不安しかありませんでした。
あなたに適した支払い方法があります
僕は全くお金が無かったのですが、自己破産の費用を払うことができています。
これは僕が特別な何かをしたわけではありません。
誰でもできます。
今回は、お金が無かった僕がどういう経緯で自己破産の費用を払えたのかをお話しします。
自己破産費用の相場は・・・
ネットで自己破産費用の相場を調べてみると、弁護士にお願いする場合、
約20万円〜50万円ぐらい
かかるみたいでした。
ただでさえ、借金返済で生活がカツカツだったのに、こんな大金あるわけがありません。
貯金ゼロです。
恥ずかしさを通り越して、若干の悲しさがあります。
唯一の希望だった自己破産ができなかったら、これからどうなるんだろうという気持ちでした。
「もうメンタル限界だし、これ以上の苦しみは耐えられるかわからない」
色んな負の感情に襲われました。
まずは、ネットやメールでの無料相談を申し込みました。
そして、気になった事務所に相談しに行くことにしました。
弁護士相談1件目、費用払えずNG
費用面での不安を抱えた中、初めて行った1件目の弁護士事務所。
今回内容は割愛しますが、結論を言うと、恐れていた費用面でのNGとなりました。
弁護士費用を払えない自分に嫌気がさしました。
ただ、メンタルが壊れていたのか、不思議とそこまで気持ちは落ちませんでした。
もともと何件か相談に行ってみようと思っていたので、すぐに次を探しました。
でも今思えば、この1件目の弁護士事務所に行って本当に良かったです。
なぜかというと、「法テラス」についての話を聞けたからです。
法テラスについては、別の記事に詳しく書いていますので、興味があれば覗いてみてください↓
自己破産の費用が払えなかった僕でも最終的には自己破産できた方法とは
法テラスとは、国が設立した法的トラブル解決のための総合案内所です。

・・・ちょっとわかりづらいです。
簡単に言うと、低所得者に優しい機関です。
また、条件を満たせば、自己破産の費用を立て替えてくれます。
この民事法律扶助という制度が最強で、今手元にお金が無くても、自己破産の手続きができます。

僕もこの制度を使って自己破産の手続きをしました。
少し話がズレましたが、2件目の弁護士事務所を探す条件として、
- 法テラスと提携している弁護士
- 初回相談無料
この2点に絞って調べてみました。
・・・何件か検索にヒットしました。
この時、ひとまずホッとしたのを覚えています。
弁護士事務所2件目、費用問題が解決
どの事務所が良いとか良くないとか全くわからなかったので、なんとなくの直感で選びました。
もし自分に合わなくても、初回は無料だしという考えで、結構軽い気持ちでした。
結果としては、この2件目の弁護士事務所にお願いすることにしました。
そして、一番気になっていた費用についてですが、
僕の場合は、合計約16万円でした。
思っていたより安くてびっくりというか安心しました。
しかも、一括での支払いではなく、月々5千円の分割払いです。
ただただ一言、本当に良かった。
2019年の9月頃に依頼をしたのですが、その時はお金は1円も払っていません。
実際に支払いが始まったのは、2020年の5月です。
それまでの期間も、僕が払ったお金は全く無いです。
約8ヶ月間、借金の返済はストップし、自己破産の費用も発生していない。
マリオでいうと、スターを取ったような感覚でした。笑
何よりも、精神的な部分のストレスから解放されたのは非常に大きかったです。
借金返済のストレスは、こんなにも負担として重くのしかかっていたんだと痛感しました。
借金があると、家計だけじゃなくて心身への影響も大きいですからね。

いや〜、苦しかった。
その8ヶ月間の間に、少しずつお金を貯め、5月からの分割払いに備えることができました。
今回の一件で、弁護士事務所によって、「自己破産にかかる費用」や「支払い回数」等に違いがあることを学びました。
実際僕も、最初に相談に行った事務所では、自己破産の手続きはできませんでした。
なので、最初に相談に行った事務所でうまくいかなくても諦めないでください。
自分の状況に適した方法を提示してくれる弁護士事務所はきっとあります。
僕は、諦めなくて良かったと心から思っています。
結論、最初の時点ではお金が無くても大丈夫!
そして、僕は無事に自己破産の手続きができました。
お金の面でどうしようか悩んでいる人に伝えたい。
大丈夫です。きっとうまくいく方法はありますと。

僕も応援してます。